ぶどうの木助産院へようこそ!

ぶどうの木助産院は静岡市の出張分娩対応助産院です。

妊娠中から産後・子育てのはじまりを、助産師がマンツーマンでサポートします。

助産師とマンツーマンのケアをしてすごすと…

妊娠中・出産・産後を正常に経過しやすく、安心して産前産後の期間をすごせます。

妊娠が分かったら

助産院へご連絡ください。

妊婦健診

ご自宅で健診いたします。

出産

自宅出産〜入院期間は助産師がご自宅へ通います。

オープンシステムを利用した出産も可能です。

オープンシステムとは…

出産する時に入院施設のある助産院に行くスタイルです。入院日数は出産する方と家族の方のご希望と助産師との間で相談します。自宅、助産院の出張分娩はどちらも同じ助産師が妊娠中から出産後まで継続してケアを行います。

産褥訪問

赤ちゃんとママの2週間健診・1ヵ月健診をご自宅へ訪問し行います。

出産は生理的なプロセス。

生理的な、健康的な出産を迎えるため、妊娠中からのケアが大切です。

ぶどうの木助産院では、女性が自分の身体を知り、妊娠、出産、子育てのどの場面においても、自分の身体に自信が持てるよう働きかけをします。
そのために、自分の身体の声を聴き、赤ちゃんのことを思い、力を貸してほしいときに周りの人に助けを求められるよう関わります。
妊娠、出産、子育ては、自分のことを教えてくれる良いチャンスです。
じっくり、ゆっくり、丁寧に身体を見ていきましょう。

出張専門の助産院だからこそ、できること。

妊婦さんや家族に優しい出産場所の選択が可能です。

助産師がご自宅へ通います。

 ・妊婦健診は予約の時間に助産師がご自宅へ行くため、待ち時間がありません。

 ・生活する場所での出産はリラックスした気持ちで出産できます。

 ・上のお子さんやパパにとっても日常生活の中で赤ちゃんを迎える事が出来ます。

おすすめプラン

家事育児らくらく自宅出産

ご利用イメージ

自宅分娩

出産の兆候があればご連絡ください。
助産師がご自宅に伺います。

入院

ご自宅に助産師を呼んでいただいた時間から
産後4日目までが自宅での入院になります。

助産師の動き

出産当日よりママと赤ちゃんの様子を観察します。
翌日よりママと赤ちゃんのケアのため連日訪問いたします。

スタッフの動き

ご要望に応じ家事と育児を代行します。
主に、入院中のママの昼食配膳、下膳、ママと家族の
夕食と翌朝の食事の作り置き、掃除、洗濯、上の子の保育園送迎など。

詳しく見る  おすすめプラン

ぶどうの木助産院でできること

出張分娩を承ります。

妊婦健診・出産・産後入院期間は、助産師がご自宅まで通います。

家族みんなで赤ちゃんの誕生を迎えることが出来ます。

自宅出産について

産後ケアのご相談をお受けします。

骨盤ケア、母乳育児相談、乳房ケア、赤ちゃんのケアに助産師がトータルで関わらせていただきます。

産後のことは妊娠中からが肝心!
できるだけ早く助産師とつながってくださいね。

妊娠中から産後・各種ケア

妊婦健診を自宅で受けることが出来ます。

パパや上のお子さんがいる時に妊婦健診を受けてください。
家族がママとお腹の赤ちゃんの様子がわかり、ママの身体を大切にして、赤ちゃんの誕生を待つことができます。

ママとパパ二人の関係を大切にしながら子育てをしていくことができるよう、二人のための講座を開催しています。

講座について

ぶどうの木助産院は、
ぶどうの木がたくさんの枝を伸ばすのと同じように、

出会ったお母さんと赤ちゃん・家族の方が、
ぶどうの木の実のように豊かな実を結びますように!
と願っています。

メニュー・料金表


ぶどうの木助産院 概要

設 立平成23年8月4日
院長助産師・斉藤 麻友佳(さいとう まゆか)
住 所〒422-8047 静岡市駿河区中村町16番地の4
電 話090-5851-3843
診察時間月~土曜日 9時から18時
休診日日曜・祝日
嘱託医師古川レディースクリニック 古川雄一先生
うえだ小児科 上田憲一先生
医療連携機関静岡県立総合病院
静岡県立こども病院
焼津市立総合病院

助産師 斉藤麻友佳プロフィール

妊娠中の過ごし方

より快適な妊娠生活・出産・産後を迎えるために…

助産師が妊娠前期・中期・後期の各タイミングに合わせてサポート・アドバイスをいたします。

妊娠中のマイナートラブルへの対処法

むくみ、腰痛、便秘、尿が近い、めまい、不眠、冷え、ストレスなどの不快症状を来たさず妊娠生活を過ごすことが出来るよう、骨盤ケアやアロマ、さらしを使った腹部の支持法などをお伝えします。


イベント・講座の開催

ご自身の妊娠中と出産後の健康、赤ちゃんと家族の健康のために、日々の食事や生活様式で取り入れられることを見つけていただけるよう、映画鑑賞会や食事会などにも参加していただけます。


出産と産後に備えて

出産と産後の生活に向けて必要なものを準備します。出産準備リストをお渡しします。

心の準備

妊娠中と出産後の身体の変化について知っておきましょう。同じ妊婦さんや産後ママとの交流も役に立つでしょう。働き方や身体の休ませ方について助産師と一緒に確認しましょう。

出産に備えて

出産の始まりや陣痛について学んでおきましょう。出産の体位をイメージしたり、産後すぐの生活を想定して部屋の準備もしてみましょう。

赤ちゃんを迎えるにあたって

母乳があげられるよう、母乳のメカニズムや与え方を知っておきましょう。赤ちゃんの抱き方や寝かせ方も助産師と一緒に練習しておきましょう。赤ちゃんの生活のリズムと産後の生活についてパートナーと話しておきましょう。

産後ケア

静岡市の産後ケア事業を利用できます。
ご予約・ご相談は助産院へ直接ご連絡ください。
*産後1ヶ月以内のご相談はこちらで承ります。

静岡市産後ケア事業

日帰り型(デイ)訪問型宿泊型
休息と相談(7時間程度)
または
相談(120分以内)
(90分以内)当院では
実施していません
まつのき助産院で
承ります。
×
助産院に来所助産師がお宅へ訪問
訪問型の場合、助産院から2km 以上は1km /100 円で交通費をいただきます。
日帰り型宿泊型
10時〜16時1泊〜
休息と相談(7時間程度)
または
相談(120分以内)
昼食付き
助産院に来所助産院に来所
現在は静岡市在住の方(里帰り先が静岡市の方も含みます)を対象にさせていただいております。
焼津市在住の方は訪問型利用可能です。
まつのき農園(大きな松の木が目印です)の母屋2階の和室です。

出産(退院)直後から、助産師がお母さんをサポートします!
「出産後の体調が優れず、育児に自信が持てません。」
「初めての育児に戸惑っています。ゆっくり教えてもらえる機会はありますか?」
「授乳がうまくできず、悩んでいます。」
このような方は【静岡市産後ケア事業】をご利用ください。

利用できる方
静岡市に住所がある、出産後1年未満のお母さんとそのお子さんで、次の項目に該当する方。
(1)お母さんの産後の体調や育児に不安がある方
(2)お母さん、お子さんともに医療行為が必要のない方

詳細は静岡市ホームページをご確認ください。

静岡市ホームページ:産後ケア事業

主な産後ケア内容

よくある質問

出産・入院について
 産後ケアについて
講座について
妊娠SOSについて

出産・入院について

里帰りで実家で出産したいのですが、出産できますか。
可能です。ご実家で妊婦健診を受けていただきます。

自宅で出産したいのですが、部屋が狭くて心配です。
普段お休みになるお部屋でも、家族が集うリビングでもお好きな場所で出産できます。
またオープンシステムで受け入れ可能な助産院を借りて出産する事も可能です。

沼津市在住ですが出張で来ていただけますか。
助産院から60分以内でしたら可能です。出産の際は高速道路を使用する場合もあります。お産の兆候があれば近くで待機することもありますのでご安心ください。
ぶどうの木助産院では、東は沼津市、西は島田市・焼津市・藤枝市・川根本町まで出張の実績があります。
出張可能地域について詳しくは直接お問い合わせください。

高齢で初産ですが自宅出産できますか。
妊娠経過中、継続して管理され、正常に経過している方であれば自宅出産が可能です。既往歴によってはお受けできない場合がございます。
まずは助産院へ直接お問い合わせください。

夫の仕事が忙しく実家も遠いので家事を頼れる人がいません。
家事育児らくらく自宅出産プランもあります。家事サポートをご案内できますのでお気軽にご相談ください。
おすすめプラン

もっと見る