お父さんインタビュー

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?

・妻が自宅出産を望んだため。

(ママより:1人目の出産の時に助産院で産みたいと思っていましたが、自宅の近くに助産院がなくクリニックで出産しました。助産院での出産を希望していたのは、母が助産院で出産していて、医療に頼らなくても出産する力がある事や出産自由度が高い事を教えてもらっていたからです。

1人目を育てる中で、様々な助産師さんと出会い、自宅出産を知り、次は自宅で産みたいと思うようになりました。最初は近くに助産院がないから自宅出産という選択でしたが、妊娠が現実となった時にどうすれば夫に賛成してもらえるかを考える中で、上の子にとって赤ちゃんとの生活を自然な形で始められる事に魅力を感じて自宅出産を選びました。)

それに対してパパは…

妻の思いを尊重したいと思いつつも、有事の際の心配がどうしても残ったので、病院で産むことも考えて欲しいと伝えていました。しかし妻がやりたい事を変えるタイプではないので諦めて賛成しました。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

・妊娠中の妻の状態、赤ちゃんの状態等について丁寧に説明いただき、理解をしながら出産までの時間を過ごせた。

■思っていたことと違うことはありましたか?

・自宅出産は、妻・赤ちゃんにもしものことがあった時を考え、不安でしたが、実際やってみると妊娠中の妻にも寄り添っていただき、出産直前も頻繁にやりとりできたため、安心してお産に望むことができた。

■自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

・周囲の反応は、驚きと大丈夫なのかと言う心配の声が多かった。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

・第一子の時はコロナ禍もあって出産の立会いも、生まれる直前からの立会いであった。

今回の第二子お産は、陣痛が来てからほんとに子供が出てくるまで一部始終を側にいることができた。

妻の頑張り、お産の大変さをより身近に感じることができた。

また、第一子もお産に立ち会うことができ、赤ちゃんが生まれるとはどう言うことなのか、しっかり体験してもらえたと思う。

■どんなお父さんになりたいですか?

・元気にいっぱい遊んでくれるお父さんを目指します。(体力をつけないと。。。)

ママと赤ちゃんの安全安心を思うが故に心配されていたパパさん。ママの気持ちを汲み取りながら、最後まで寄り添ってくださり感謝しています。また、ママのお母さんのご経験からのいのちへの信頼と尊敬、そして、パパの、ママの気持ちを尊重される深い愛を感じました。

お父さんインタビュー

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?

妻が1人目の子供の出産時に、病院での出産で納得がいかないところが多かったと聞いたので。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

普段人から聞けないような新生児の知識や、病院では受けられないような手厚いサポートを受けられた。

■思っていたことと違うことはありましたか?

ただ診察してもらうだけだと思っていたら、妻へのマッサージや色々なリラクゼーションを施していただいたので病院とは違うんだなと思いました。

■自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

驚かれる事は多かったですが、否定的な意見は少なかったです。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

弱音を吐く事も多々あったり自分も不安になってしまう言動も多かったですが、本当に強い存在なんだなと感じました。

■どんなお父さんになりたいですか?

子供が胸を張って「私のお父さん」と言えるような存在になりたいです。

初めてお会いした時からずっとお産までの道のり一緒だったパパさん。

こうしてみましょうか、ああしてみましょうか、こちらからの提案をまずやってみられてママと赤ちゃん、家族のためベストを尽くしてこられました。

一緒になって心配して、お産を迎えられましたが、命の尊さとママの頑張りに一番先に涙されておられました。
とても素敵な涙でした。

みんなでつくるオキシトシン安産

今回の妊娠中に
陣痛とオキシトシンの関係の話を聞いてから
オキシトシンいっぱいで
お産したいと思い
長女と
たくさんハグして
夫と
積極的にスキンシップを
取るように心がけました
ゆったり、のんびり、
ぼーっと過ごすことを心がけて、
好きなように過ごしていましたが、
家族だけでなく
一緒に出産に挑む助産師さんに対しても
オキシトシンが出るというのが、
病院での出産と、助産院・自宅出産の
大きな違いだと感じました
たくさんの時間をかけて
わたしに寄り添ってくれることが、
陣痛中という極限状態でも
「居てくれるとホッとする」存在に
なっていたのだと思いました
浮腫んだ足を夫がオイルマッサージ
してくれるようになったのは
助産師さんがアロママッサージを
教えてくれたからです
でも、陣痛の最も痛い最後に
頭によぎったのは、
出産が怖くて何度も弱音を吐く私に
「絶対に大丈夫!!」と言ってくれた
長女の言葉です
産まれた妹よりも、
私に駆け寄って「無事で良かった!!」と
身体を確認している姿を見て
本当はすごくすごく心配だったんだと
長女がますます愛おしくなりました
妊娠中も出産中も
オキシトシンいっぱいで過ごした
「みんなでつくるオキシトシン安産」だって
感じました

お父さんインタビュー

■助産院を選ばれた理由はなんですか?

 病院とは、違う体験ができると思ったこと、妻がやってみたいと言ったから。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

 有
 身体に問題がなければ助産院が良いと感じた。
 悪いことがなかったので無理のない範囲で広めていきたいと思う。

■思っていたことと違うことはありましたか?

 思っていたことと違うことはなし。
 一番の衝撃は夫婦裸どうしでのお産動画(ミシェル・オダンの「バースリボーン」)。

■ご自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

 珍しいという反応が多い
 職場の女性上司は、「私は絶対産む姿を夫に見られたくない」と言っていた。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

 女性しか産むことができないので、身体を大切にしてもらいたい。

■どんなお父さんになりたいですか?

 子どもと穏やかに接してられる父になりたい。

暑い暑い夏の季節でした。

お仕事と家事の合間に妊婦健診に立ち会われ、ご自宅で赤ちゃんを迎えるのにママが安心できるよう陰で支えてくださいました。

夜中に赤ちゃんが産まれるとき、ママから離れずそばにいて声をかけておられました。赤ちゃんが誕生した後も、無事に赤ちゃんとママが過ごすのを確認されると、日中の家族のことを考えて早めに休まれ、また動かれておられたことを覚えています。

出産を振り返ると幸せだった

妊娠がわかり、まず、頭に浮かんだのは、

家族と、知っている助産師たちと一緒に産みたいと言うこと

妊娠出産を家族と共有したかった

同じ助産師にずっと見てもらいたかった

妊婦健診は、出来るだけ家族のいる日に助産師に来てもらった

出産の準備は、夫婦で、また家族で、

そして助産師とよく話した

陣痛が始まると、

夫と家族がいる場所で赤ちゃんを迎えられると

思い嬉しかった

痛みはあったが

前に経験した痛みと全く違うと思った

赤ちゃんが生まれると

家族の中にすっと自然に溶け込み、日常のままだったことに驚いた

何度思い出しても幸せと感じる

お産だった

お父さんインタビュー

■助産院を選ばれた理由はなんですか?

・妻の希望である。
・前回は知識がなくて、持っている知識の中で、常識的にクリニックでの出産だった。�前回は、産後が大変だったのが伝わってきたため、2回目も同じだと辛いだろうなとは思っていた。
出産後、本人がいろんな助産師に会ったり、話したりしているのを知っていたが、助産師に会っているとリラックスするし、
話に納得していることがわかり、助産師と出産することがいいのだろうなと思っていた。
しかし、初めは、自宅ではなく、助産院に行って産むのが良いのだろうと思っていた。自分ではそのように思っていたが、本人の話を聞いていると、自宅でのお産もありなんだと思うようになった。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

・妻が安心して出産出来ると感じた。
・生後すぐから子どもと家族一緒に過ごせたこと。
(父親である自分は、生まれてすぐの子どもとは病院やクリニックでは絶対にいられない5日間であった。
単に5日間のことではあったけれど、この時にしかない5日間であったと思う。前回は面会は一日1時間だった。)
・妊娠期から通して考えると楽しかった。

■思っていたことと違うことはありましたか?

・貴重な体験がたくさんあった。陣痛が来て助産師に連絡をして家で待つ間、家で自由に過ごしたり、陣痛が強くなってくるまで夫婦で買い物に行ったりした。

・前回は出産当日は子どもを夜中は預かってもらっていたが、今回は、ずっとそばにいさせてもらい、質問があるとその都度LINEで質問したり対応してもらった。

・助産師が必要だと思うと、明け方なども子どもの様子を見に来てくれた。

■ご自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

・たいてい人に伝えると驚かれた。

・職場の人に伝えたが、男性は自宅で産むことにそんなことも出来るんだ!みたいな、驚きの反応だった。ピンとこない方もいたように思う。女性はそれが奥さんの希望なんだね、って珍しいと感じてはいても、自宅出産に理解がある人もいたように思う(特に既にお子さんが大きい人)。

・お母さんが本当に家で産むの?と言っていたが、祖母はすんなりと理解を示していた(祖母は助産院で産んでいた。祖母の友人は産婆を呼んで自宅で産んでいたそう)そのほか、自分の親戚側は奥さんの産みたいように、が一番で変な驚きはなかった。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

・仕事柄、人の生死に関わっている。出産も自然の流れの中のことだと感じている。命が強くも弱くも感じる。そんな中、妻が命がけで子どもを出産したし、子どもも命がけで生まれてきたと思う。よくぞ産み、生まれてきてくれたと思う。妻も子どもも無事にいてくれることは本当に良かったと思う。

・一人目も立ち会い、今回と出産方法が当然違ったが、どちらも大変さ、苦しい表情をする妻を見ていた。今回は妻に達成感があったように思う。

■どんなお父さんになりたいですか?

・人に優しく自分にも甘い、がモットー。優しくて時々甘い父親になりたい。

おじゃますると、パパさんはいつも家族の一人ひとりのことを見ながらよく動いていらっしゃいました。そして、とてもポジティブで、ママを笑顔で支え続けていてくださいました。妊娠の始まりから妊婦健診、出産、産後をパパさんと一緒に過ごさせていただけたのは本当に良い時間でした。ありがとうございました。

妊娠・出産・産後のかけがえのない安心感

第一子出産後に自宅や助産所で出産した方と会う機会があった

彼女らのお産を語る姿がとても衝撃的だった

自宅出産のサポート助産師に出会い、二人目は自宅で出産したいと思うようになった

妊娠中は骨盤体操やさらしの使い方を習い、助産師や他の妊婦さんと一緒に山歩きをするなど

出産に向けた身体作りに励むことができた

そしてそれはとても心地良かった

健診では家族とも一緒にお産のDVDを観てよく話した

それはとても良い時間だった

そして、家族付き添いのもとリラックスできる環境で出産した

その後も自分と子ども家族を見て理解してもらえる助産師たちと定期的に会うことができる安心感はかけがえのないものである

産む場所はどこでも

上の子の赤ちゃん訪問で

知り合いになった彼女は

その後、子育てひろばや集まりに来て、

「助産師と一緒に産む」ことを知った

「あれからずっと、妊娠したら、

助産師さんにお世話になりたいと

思っていました」

そう言って連絡くださった

助産院は出張型で、

宿泊施設を持たないため、当時は、どこで出産するかは

決めてていなかった

妊婦健診では、健康的に過ごす工夫や出産と子育てのための身体作りのことを

助産師と一緒に確認し、

次の健診まで励まれた

そんな中、出産場所として気に入った

ところが見つかり、

陣痛が始まったら移動して

出産する予定だった

しかし、実際は、

出産の進行が早そうだったため、

安全を考えて予定を変更して

陣痛が始まった自宅で出産することにした

場所はどこであっても、

彼女は助産師と、家族と一緒に出産された

お父さんインタビュー

■助産院を選ばれた理由はなんですか?

第一子の時、妻が母乳相談で助産師さんを訪ねたのがきっかけでした。初めての育児で不安だらけでしたが助産師さんに来て頂きくと、不安が解決しました。第二子が出来たら助産師さんにお願いしたい!と妻の意向からお願いしました。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

重複しますが、気になる事、わからない事をすぐ解決して下さる事や、何かあると、すぐに来てくださり助けて頂きました。病院では教わらない様な赤ちゃんケアの方法や、おくるみの巻き方など聞けて勉強になります。

■思っていたことと違うことはありましたか?

自宅出産は何かあったら大変。総合病院の方が安心。と決めつけていましたが、丁寧に自宅出産の話をして下さって自然の出産の良さなど知る事が出来ました。結果、産まれてすぐを家族で迎えられたて自宅出産にして良かったと感じています。

■ご自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

同僚からは驚かれる事が多く、凄いね。と言われ続けました。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

間近で検診や出産に立ち会う事が出来て、女性の持つパワーの凄さを感じました。

■どんなお父さんになりたいですか?

まずは健康第一に頑張りたいです。

娘達と関われる時間を大切にしていきます。

ママの気持ちに寄り添って、周りで一生懸命動いてくださるパパさん姿が印象的でした。いつもお家にあげてくださり、一緒に時間を過ごさせていただいたこと、とても感謝しています。

まさか自分が家で出産するとは

通院していたクリニックがお産の取り扱いをやめることになり

「出産場所を探さなければならない」と

助産院に連絡してこられたママのエピソード

実は、パパママ学級で、先に自宅出産された方の話を聞くまでは自宅で出産する選択肢があることすら知らなかった

当初、自宅での出産はイメージできず、

家族以外の人が自宅に来ることも多くなかったため

自宅ではリラックスできないかもしれないと思っていた

初めて助産師が家に来て妊婦健診した時は

緊張してしまった

しかし、何度も家に来てもらい、お産の話を聞いたり、

一緒にケアをしてゆくうちに、

いつの間にか助産師が家に来てくれるのが

楽しみになっていた

お産の日は、いつもと同じ日常の中で

産むことができ

お産を振り返ると

しあわせだった

そのまま生活が続いたおかげで

夫と二人で無理なく子育てを始められている