お父さんインタビュー

■助産院を選ばれた理由はなんですか?

元々かかっていたクリニックがお産の対応をやめてしまうということで、妻の知り合いの助産師さんにお願いするという流れでした。(助産師さんが信頼できそうな人だと思えたことも大きいです)

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

クリニックでは健診にも付き添えず、色々と妻に任せきりになってしまい、どうしてもどこか蚊帳の外というか……当事者意識が少しだけ薄かった気がします。

助産院では健診から出産まで、ずっと妻と子どもの側にいることができたので本当に良かったと感じています。

■思っていたことと違うことはありましたか?

こんな言い方は失礼かもしれませんが、産前産後(もちろん出産中も)を通して、ソフト面でもハード面でも思っていたよりもずっと手厚く対応して頂きました。そのおかげで不安に思うことが少なく、安心して過ごすことができたと思います。

■ご自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

自宅出産という選択肢自体が頭にない人が大半で、話をすると驚かれることがほとんどでした。

考え方は人それぞれだと思いますが、知らない選択肢がある上で選択をすることはシンプルに損なことだと思うので、自分達家族は幸運だったと思います。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

性別に対する価値観が変わりつつある世の中ですが、体のつくりはどうしたって変わりません。出産は男にはできないことで、本当に凄いことです。

妻には感謝の気持ちしかないです。

■どんなお父さんになりたいですか?

尊敬されるようなかっこいい父親になれる自信はないので、せめて子どもに信頼してもらえるような父親になりたいです。

一緒になって色々悩んで、成長していきたいです。

分娩場所を途中から変えられて、不安がなかったとは言えなかったと思います。でも、パパさんは、ママと、自分たちのお産を迎えられるよう、いろいろと質問下さり、一つ一つ前に進まれて来ましたね。

出産も、産後も、ママをやさしい眼差しで支えてくださっていること、本当に感謝です。これからもいろいろなことがあるかと思いますが、ママと赤ちゃんとたくさん会話してやっていきましょうね。

お父さんインタビュー

■助産院を選ばれた理由はなんですか?

コロナ禍でクリニックや病院が立会い人数を制限している中、助産院であれば家族全員で立ち会えると知り助産院に決めました。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

助産師さんの温かさを感じることができました。

困ったことや不安なことがあった際に、助産師さんが親身になって対応してくださり大変助かりました。

■思っていたことと違うことはありましたか?

出産をお手伝いしてくださる人数が少ないことが不安でしたが、むしろ少ない方が奥さんが落ち着いて出産できた気がします。

また、分娩台を使わないことも驚きでしたが、使わない方が奥さんもリラックスして出産できたと思います。

■助産院で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

周りからは「珍しいね!」や、「助産院での出産はどんな感じなの?」のような反応がありました。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

奥さんには感謝しかありません。子供の面倒や料理などいざやってみると大変な事も多く、いつも頼っていたんだなということを改めて知ることができました。

■どんなお父さんになりたいですか?

どんなことでも話してもらえるような、気さくな父になりたいです。

赤ちゃんが生まれることで、お姉ちゃんが上手にお姉ちゃんになれるよう、お姉ちゃんの心の動きを繊細にキャッチして関わられていたパパさん。

ママに対してもそうでした。

家族が増えることに全身全霊で立ち向かわれていたパパさん。このパパさんなら、この先何があっても大丈夫!素敵だなぁ、素晴らしいなぁと感じていました。

またいつかお会いできる時があったらとても嬉しく思います。

お父さんインタビュー

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?

>> 妻から病院ではなく、助産院か自宅で産みたいという話を聞き、それまでは出産は病院でが当たり前のように考えてましたが、家族全員で赤ちゃんを迎えられることに魅力を感じました。また妊婦さんが安心してリラックスできる環境で出産することが妊婦さんにも赤ちゃんにもいいなと思いました。

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

>> 家族的な温かい雰囲気、病院だと相談できないこと(医療に関わることではない内容)についてもアドバイス頂けて良かったです。

■思っていたことと違うことはありましたか?

(全てが初めてのことで、そもそも思っていたことがあまりなかったが)

胎児、妊婦の体調検査等、病院で受けられる基本的な医療行為もある程度はできて安心できました。

■自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

>> リラックスできる自分の家で家族が見守る中で赤ちゃんを迎えられることは良いことだと言ってくれた人が多かった。子ども達は出産の時に怖がらないか、出産時の準備や片付けなど大変だったかなど気にする人もいました。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

>> 妊娠中から出産までの長い間、赤ちゃんのために自分を犠牲にし、赤ちゃんのことを最優先にすることは本当に素晴らしい。もっと自分自身のことも大事にしても良いと思います。それが結果的に赤ちゃんのためにもなる。

■どんなお父さんになりたいですか?

>> 子供の上からではなく、平等な立場で子供の考えを尊重し、子供の自己肯定感を発達させ、人生は幸せであることを感じられるように育てたい。パパは仕事で忙しくて子供のことは見てくれない、家事も育児もママに任せる、ことではなくママと一緒にやって行きたいです。

思い返せば、ママのお腹に赤ちゃんが宿っているか確認したときから一緒にいてくださったパパさん。実際に赤ちゃんは家族の見守る中、元気な産声を上げましたが、そのとき、赤ちゃんを家族全員で迎えること、ママがリラックスできて笑顔でいられるということを一番に望んでおられたのはパパさんだったなあと感じました。

子どもたち一人ひとりにやさしく声をかけ、遊ぶ時間を惜しまないパパさんの姿が目に焼き付いています。

もっとパパさんのお話をお聞きしたいと思っています。これからも、どうぞよろしくお願いしますね。

私が本当にリラックスするということ

なるべく自然に、
なるべくリラックスした
状態で赤ちゃんを
迎えたいと
妊娠のはじまりには
自宅に助産師を呼んで
赤ちゃんがお腹に
宿っているのを
一緒に確認した
出産は自分がリラックス
することがとても重要で、
身体を良い状態に保つこと
気持ちが解放されていることなどがオキシトシン分泌に
深く関与していることを
助産師から教わり、
ビデオでも観た
妊娠の途中、赤ちゃんに心配な症状が見つかり、
専門病院での健診が
必要となり、出産場所も変える事になった
妊娠、出産、子育ては
ママがリラックスしていること
ハッピーでいることが
良いだろうと、なんとなくはわかっていた
しかし、病院への転院をきっかけに
本当に自分や家族がリラックスすることがいかに大切かと痛感していた
転院しても助産師の
アドバイス通り
これまでと同様に
赤ちゃんと自分が
リラックスできるよう意識して過ごした
すると、臨月に入り、
赤ちゃんの心配な症状は改善し、医師はもう大丈夫と、私の意思を尊重し、助産院へ転院させてくださった
そして、自宅で、
家族に囲まれて、
自分が楽だと思う姿勢で、
これまでずっと一緒だった助産師を呼んで
出産した
オキシトシンいっぱいで赤ちゃんを産むこと、
過ごすことの必要を
赤ちゃんから
教えてもらった!

お父さんインタビュー

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?

最初は立ち合いが必ずできるからいいなと思っていました。

実際に助産師さんと会ってから、診察していただいたことで、

いろいろ学び、安心して産める環境が子どもにもお母さんにも大切だと知りることができました!

なので、自宅出産がベストな選択だと考えて、決心しました!

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?

助産院を利用してから、お母さんの大変さを感じて、より支えていかないといけないという気持ちが強くなりました。

また、赤ちゃんのこともじっくりと一緒に学べるところも素敵だと思いました!

■思っていたことと違うことはありましたか?

思っていたことと違うと感じたことはなくて、最初に助産師さんと話した時に、他では得られない体験ができるといつも感じていました。

■自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?

周囲の反応は、お家で産むんだ!すごいね!という反応が多かった印象ですが、今後自宅出産をやっていく人が増えてくるといいなと思いました。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?

お産を通して、奥さんには妊娠中から食事や行動など元気に赤ちゃんを産むために大きく変化があり、ケアも頑張ってたくさんしてきて、大変な時期を乗り越えたこと、元気に赤ちゃんを産んだこと、子どもが元気に産まれてきたことなどなど、本当にありがとうと思っています!

また、子どもをもつ女性の方はすごいなという気持ちが以前よりも強くなりました。

■どんなお父さんになりたいですか?

まだまだ頼りないところが多いので、どんなときでも頼りになるお父さんになりたいです!

ママのお腹の中で赤ちゃんがどう過ごしているか興味津々で、毎回驚きと発見に喜ばれるさんと一緒に赤ちゃんを迎えられたことを本当に嬉しく思います。

お産の時も、赤ちゃんが生まれてからも、パパさんがずっと一緒に笑顔でいてくれたので、助産師の私もママと一緒に大変なことを乗り越えられたと感じています。

パパさん、ありがとうございます! 

これからもよろしくお願いしますね。

自分で産めたんだという気持ち

自宅や助産院で出産するというと
何かあったときに困るのではと
言われたこともある
でも、自分の身体に起こることを
すぐに聞ける助産師が一緒だった
妊娠中
こういう時期には
こんな体操が良いとか
こんな過ごし方が良いなど
アドバイスしてもらった
それで、その都度
自分でそのようにやってみた
すると、身体が楽になったり
心配していたことが解消されたりして
安心できた
妊娠中にそのように過ごしていたら
段々と「何かあったら」という気持ちは
消えてなくなり
その代わり
きっと大丈夫だという気持ちになり
そして、出産が楽しみになった
出産してみると
「自分で産めたんだ」という気持ちが湧き上がった
それが今でも大きな自信になっている

おすすめプランのご紹介

快適な自宅出産をイメージしやすいように、
おすすめプランのご紹介ページを作成しました。

「自宅出産してみたいけど…」

「ご飯の支度ができるかしら?」
「上の子も居るし大変じゃないかしら?」
「夫も仕事が忙しいし…」
「自宅で産めるの???」
「産んだ後はどうなるの???」
「実家も遠いし頼る人居ないし…」
「全く想像できない!!」

などの理由で、自宅出産をしてみたいけど迷われている方は必見です。

助産師の他に、専門スタッフが家事をサポートいたします。
出産時は助産師2~3名のサポート体制に加え、必要な医療機器を備えてお母さんと赤ちゃんを見守ります。

家事育児らくらく自宅出産プラン

ご利用イメージ

自宅分娩

出産の兆候があればご連絡ください。
助産師がご自宅に伺います。

入院

ご自宅に助産師を呼んでいただいた時間から
産後4日目までが自宅での入院になります。

助産師の動き

出産当日よりママと赤ちゃんの様子を観察します。
翌日よりママと赤ちゃんのケアのため連日訪問いたします。

スタッフの動き

ご要望に応じ家事と育児を代行します。
主に、入院中のママの昼食配膳、下膳、ママと家族の
夕食と翌朝の食事の作り置き、掃除、洗濯、上の子の保育園送迎など。

ご利用いただいた方の感想も掲載しています!
ぜひ新ページをご覧ください♪

詳細はこちらのリンクからご覧ください。↓

おすすめプラン

〈参考ページ〉

お父さんインタビュー

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?
上の子達に出産という経験を見てほしいため(実際は助産師さんと直接合うまで不安でした。笑)

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?
入院という制限がないからこそ家族との時間が増えたこと。

■思っていたことと違うことはありましたか?
産まれる時どうなるのかなって不安と大変さを想像してたけど、想像以上にスムーズで、自然に産んでてびっくりした。

■自宅出産を選ばれた理由はなんですか?
上の子達に出産という経験を見てほしいため(実際は助産師さんと直接合うまで不安でした。笑)

■助産院を利用されて、何か得られたことはありましたか?
入院という制限がないからこそ家族との時間が増えたこと。

■思っていたことと違うことはありましたか?
産まれる時どうなるのかなって不安と大変さを想像してたけど、想像以上にスムーズで、自然に産んでてびっくりした。

■自宅で出産することに周囲の方から何か反応はありましたか?
周りに自宅出産をしている人が居ないので、心配の声はあった。

■お産を通して、奥さんや女性に思うこと、感じることはありますか?
壮絶な痛みを乗り越えて産んでくれて感謝です。
男も女性から生まれるので、改めて女性に逆らってはいけないなと痛感しました。なので、これからも妻と子供たちにさからわず言うことをきちんときいていこうと思います。

■どんなお父さんになりたいですか?
ワクワク、ドキドキがとまらない毎日を送れるような生活を提供出来るお父さんになりたいです!

インタビューに答えてくださり、有難うございました!

自宅での妊婦健診から出産当日、産後の健診まで、お伺いすると、いつも笑っていてくれたお父さん。お父さんがいると、とても優しい雰囲気になって出産当日も同じような雰囲気の中に赤ちゃんが誕生しました。

癒しでもあり、家族を静かに見守る樹のような存在のお父さんでした。

家族が増えると喜びも大変さも増えるかもしれませんが、ますます家族で楽しく過ごしていただけたらと思います。

インタビューは大切な記録として保管させていただきます。

ありがとうございました。

一つ一つきちんと実感したお産だった

自宅で赤ちゃんを迎えたママは
上の子のお世話や家事を徐々に始めながら
自身の気持ちに驚いておられる様子だった

「赤ちゃんが可愛くて可愛くて」
「一日中ずっとおっぱいあげていても良い」

彼女はそう発言し、気持ちが溢れて止まらない感じを
嬉しそうに話された

これまでの出産経験を通じて
「死ぬほど痛かった」ことは同じだったよう
今までは
ただ苦しいしか考えられなかったお産だった

そして、人に何かを言われたり
制限のある中で窮屈に感じたこともあった
でも、今回は何かが違う

全部、自分自身で
「その時、その時の痛み、あの、いきみたい感じを感じて」

もちろん苦しかったけど
一つ一つきちんと実感したお産は
自分が理想とするお産だったと

話された

本当に産んで良かったです

骨盤体操
冷えとり
体力づくり

身体の弱い部分への対処など
産みやすい身体作りに励まれました

時間がどれだけかかるか、
どれだけ痛みがあるのかを
想像するよりも、

赤ちゃんに会いたくて
会いたくて仕方ないから、
どんな努力をしてでも
必ず会いにゆきます!
と気持ちが
伝わってきました

痛みも軽くて、つるんと産まれてきてくれたらいいなと
思ったけれど、
3日も4日もかかるお産になりました

赤ちゃんはお母さんの身体が熟すのを待って
お母さんの身体に優しい方法を選んできました

彼女は赤ちゃんに会うため
一度乗った手漕ぎボートを
最後まで進ませて

そしてお母さんも元気で
赤ちゃんも元気に産まれてきました

お産を終えて
彼女は「本当に産んで良かったです」と言われました